小学校受験対応型幼児教室まなびの輪

小学校受験は東京の小学校受験対応型幼児教室まなびの輪 | 挨拶

お問い合わせはこちら

東京都新宿区四谷三栄町14ー7 芝本マンション202

挨拶

当教室の教育理念や想いをご紹介

GREETING

当教室がどのような思いで小学校受験の指導に取り組んでいるのか、教育理念と共にご紹介いたします。子どもたちの明るい未来を築くために、どのように学習への意欲を引き出しているのかなどをお伝えいたします。大切にしていることやどのようなサポートをご提供しているのかなど、お子様の可能性を最大限に引き出すための取り組みと私たちの想いをお届けいたします。


代表メッセージ

MESSAGE

子ども、ご家庭と向き合います!!

大手ではできない手厚い関わりを目指します!!

小学校受験対策 まなび舎/小学校受験対応型幼児教室 まなびの輪のホームページをご覧いただきありがとうございます。
まなび舎/まなびの輪では、限られた時間の中で、総合的にあらゆる受験校に対応できるよう必要なものすべてを、授業に組み込んでおります。

代表の大西がすべての授業「ペーパー」「巧緻性」「絵画制作」「体操」「行動観察」を担当します。指導力はどの教室にも負けません。

 

保育士として子ども達が自ら学ぶ姿勢を見てきました。子ども達は遊びをとおし、大人達との関わりをとおしてルールや対人関係を学び、また自然の中や見るもの、触って感じたものから思考性、想像性、色彩感覚など様々なことを学んでいました。そして、幼児教育の体育の家庭教師として、運動から所作や精神面での成績が著しくのびたことを実感しました。
子ども達の「まなびたい」という気持ちが強く、好奇心や探究心をもって常にわくわくしている姿には驚かされました。
その姿をみて“この子ども達の気持ちを未来につなげたい”と思い、小学校受験に力をそそぐようになりました。

子ども達と携わってきた経験と家庭教師として培ってきた経験を活かしつつ、ペーパー、生活・巧緻性、絵画制作、行動観察に加え、体操の授業を自信をもって組み込んでおります。

授業スタイルは「わからない」を言える授業です。もくもくと進めていく授業ではなく、子ども達の「わからない」に向き合い、丁寧に指導します。

また、受験所作(しつけ)を身につけなくてはいけないので姿勢(取り組み姿勢)や話し方など、ご家庭に代わり厳しく指導する一面もあります。やるときはやる!とメリハリを持った関わりを大事にし、子ども達と向き合っております。

私も小学校受験を知るためスイング幼児教室に入社し、色々なことを学び、受験に直面しているご家庭を微力ながらフォローしてきました。
大きな教室ではメリットもたくさんありましたが、私自身、ひと家庭ひと家庭に行き届いた指導、フォローができていただろうか?という思いもあり、少人数で丁寧に細かく指導ができる教室として「小学校受験対策 まなび舎」「小学校受験対応型幼児教室 まなびの輪」を開校いたしました。

席数は少ないですが、ご家庭に寄り添い、より良いものを学びとして提供いたします。

こころのメリハリを!

チャイルドコーチングスキルでご家庭に寄り添います!

大西先生のアシスタントとしてまだまだ経験は浅いですが、子ども達と共に学んできました。ペーパー作成・指導や皆さんとスケジュール調整をさせていただいております。

大西先生は少し怖いイメージがある分、私が緩和剤になっているのかと思います。

保護者様からはお子さんとの過ごし方など相談を受けております。私の役割は、皆さんのオアシスになることです。チャイルドコーチングの力を活かし、子ども達の心の成長を促したいと思っております。保護者様とは日常の会話から少しでも不安や悩みの軽減ができたらと思っております。

チャイルドコーチングとは…

子どもの才能や資質を理解し、伸ばしていくためのサポートです。子どもの個性を正しく見極め、働きかけて成長を促します。

子ども達と対話を重ね、その子の目標設定や考え方を備えさせることができます。

授業を受けている子の様子を確認し、心のバランスを見極め、授業内フォロー・サポートをしています。また授業後は子ども一人ひとりの成長確認をしております。大西先生の目に映る子どもの姿や保護者様と話した内容などから、子ども達の様子や成長を常に講師間で共有し、子どもへの理解を深めております。小学校受験という大きな目標の中で、子どもに限らずその家庭に対し、心のサポートができたらなと思っております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。