小学校受験対応型幼児教室まなびの輪

年中 年長 受験体操 行動観察 四ツ谷スタジオ まなび舎 まなびの輪 大西先生 指導

お問い合わせはこちら

東京都新宿区四谷三栄町14ー7 芝本マンション202

年中 年長 受験体操 行動観察 四ツ谷スタジオ まなび舎 まなびの輪 大西先生 指導

年中 年長 受験体操 行動観察 四ツ谷スタジオ まなび舎 まなびの輪 大西先生 指導

2025/01/18

年中体操は体操の楽しさをまなびながら受験姿勢を指導します。また、体を動かすことで自己表現から自分の体の動かし方をまなびます。
体操の指示や取り組みは他の課題とは大きく違います。指示は、「聞く」「見る」です。特に「見る」は先生の動きや場所の指示、ものの指示と見るポイントが多いです。そして、取り組みはペンを走らせるのではなく、自身が動き、勢いや動きの美しさなどパフォーマンスが重要です。先生の立ち姿から右左を理解し、動きの指示で右足のケンケンだ!コーンを左からだ!と理解し、立ち止まることなくスタートからゴールを目指せる自信や姿勢が体操課題の大きなポイントになります。
指示を間違えることを恐れ立ち止まってしまうのではなく、自分で判断し、やりきることを年中期にしっかり指導します。
体操や表現を楽しむことがまずは大事だと考えます

年長体操は楽しい体操から”美しい体操”を指導します。
 運動技術は出来ればよいではなく、指先まで意識をして綺麗に見せれることがポイントです。”美しい体操”は「目を魅かれる」ということが大きなポイントだと考えます。どんなに運動ができても体のバランスや指先への意識がなく、力が入らない状態であったりすると、動きの雑さが目立ってしまいます。年中期と違い体の情報伝達が早くなった年長期だからこそ目指せる体操だと思います。
さらに慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部・早稲田実業学校初等部、女子校を中心とした模倣体操を行い、表現力や胆カ・メンタルの強化を行ってまいります。運動技術、表現と言った体の技術と決断力、判断力と言った精神面の力も必要不可欠です。

行動観察では、生徒一人一人に目を配り、適切にアドバイスをしていきます。型にはめた指導ではなく、その子らしさを大切にした役割から指導していきます。みんながリーダーになる必要はありません。自分の役割を見つけ、チーム(集団)に協力し、共感し、課題をクリアしていける指導していきます。子どもは素直に大人のアドバイスを聞き、その言葉を使おうとします。そして言葉に感情がなく、不自然に聞こえてしまうことも多々あります。子どもらしい言葉の使い方を残し、話し方や取り組み方、課題の考え方を指導していきます。行動観察を考えた、家庭での取り組みアドバイスもしてまいります。

----------------------------------------------------------------------
小学校受験対応型幼児教室まなびの輪
東京都新宿区四谷三栄町14-7
四谷芝本マンション202
電話番号 : 080-7207-0629


東京で少人数制の幼児教室

東京で私立小学校の受験対策

東京で行動観察の試験対策

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。